八戸小学校☆秋のアートフェスティバル in十三日町
開催日時 | 2013年9月21日〜10月14日 |
---|---|
開催場所 | 八戸市十三日町商店街 |
お問い合わせ先 | 八戸市十三日町商店街振興組合 |
八戸小学校 創立140周年をお祝いして

十三日町商店街では、『秋のアートフェスティバル』を開催します。
2年生 「あったらいいな こんなもの」
国語で勉強した「あったらいいな こんなもの」。 のび太のために、いろいろな物を出してあげるドラえもん。 そのドラえもんになった気分で、未来にあったら便利だろうな、毎日が楽しくなるだろうなというものを真剣に考えました。 「あったらいいな」と思うものを絵と作文で表しています。
1年生 「八小の森 大すき」
校庭の八小の森には、どんぐりやりんごなど たくさんの木があります。 虫もたくさんいます。 1年生は八小の森で遊ぶのが大好きなので、そのことを絵にかきました。
4年生 「ここには きっといるよ」
学校には、すてきな場所がたくさんあります。 そっとのぞいてみると そこにはすてきな住人がかくれています。 その住人を自分たちで作って写真におさめてみました。 八小に来たときには ぜひ探してみてください。
十三日町商店街は 2年生。 1年生。 4年生。 の作品を 下記の13商店に展示しています。
ヴィアノヴァ(2F南ウイング/休館日:10月8日)
はちのへ若者サポートステーション(定休日:日曜日)
アルグハシブン(定休日:火曜日)
八戸ワシントンホテル(2F) 三春屋(正面2F階段)
バッグコレクションモリタ いわぎんローンプラザ八戸
チーノはちのへ(1F) フォーラム八戸
八田神仏具店 メガネの玉屋
ツキウ時計店 山口源兵衛商店
子供たちの素晴らしい感性に逢いに来てください。 感動しますよ。
3年生 「140周年記念 ミニえぼし」
140周年をミニえぼしを作りました、 お祝いする気持ちを表す絵を ひとりひとりが考え、心をこめて完成させました。 みんなのえぼしが並ぶと、えんぶりのお囃子が聞こえてきそうです。
5年生 「古をたずねて~俳句・八幡馬~」
日本の伝統文化である俳句について地域の方に指導していただきました。 三八城公園での吟行会では、一人3首作りましたが、 今回は、その中のお気に入りの一首を展示します。 手作りの八幡馬と共にご鑑賞ください。
6年生 「100年前の習字と短歌に挑戦」
創立140周年を迎えた八戸小学校には古いものがたくさんあります。 その中に100年前の八戸小学校の子供達が書いた習字がありました。 6年生は、その100年前の習字と同じ字を書いてみました。 校内を回って作った初めての短歌も どうぞご覧ください。
3年生。5年生。6年生。の作品は、はっち2F・3Fギャラリー2・3に、10月4日~6日の3日間、展示されます。